抗ウイルス・リフォーム
新型コロナウイルスについて
2020年4月7日時点で新型コロナウイルスについて分かっている事は、RNA型エンベロープウイルスである事です。
エンベロープウイルスはタンパク質の膜に覆われており、その膜を破壊するアルコール消毒が有効と考えられています。
またpH2以下、12以上では不活化されると考えられています。
新型コロナウイルスと構造が似ているノロウイルスのエビデンスから、pH12以上の漆喰は不活化の可能性があることが考えられます。
また、記憶に新しいSARSやMERSなどのように、新型コロナウイルスが終焉したとしても、今後新たなウイルス感染症が発生する可能性もあります。
そこで、ファースン「Fasten」では将来を見据えたウイルス対策である「抗ウイルスリフォーム」を提案しています。
スギ材やヒノキ材に接触するとウイルスが減少
平成28年度「奈良の木で健康になる」実証事業資料より抜粋
【抗ウイルス活性値とは、数値が高ければ高いほどインフルエンザウイルスの不活化に効果があることを示すものです。
つまり、壁、床、手すりなどの人の手が触れる場所にヒノキ材を使用すると、ウイルスの感染拡大を抑制できる可能性があるということです。】
**************************************
※新型コロナウイルスについては現時点で疫学的に詳細もわかっておらず、エビデンスもない為、漆喰や無垢材による作用が必ずしも有効では無い可能性もあります。
**************************************
ウイルスを吸着し増殖を抑制する漆喰
ノロウイルスやインフルエンザウイルスで、感染力を抑える効果が実証された漆喰「アレスシックイ」。
漆喰の持つ抗菌機能により、壁に付着した菌やインフルエンザウイルスの生育・増殖を抑制します。
■抗菌メカニズムイメージ
①ウイルスや菌が塗膜に付着
②水酸化カルシウムの持つ性質により、ウイルスの感染力を低減させます。
ウイルス不活化検証実験
アレスシックイは、ウイルス研究の権威、長崎大学熱帯医学研究所、安田二朗教授ご指導の下、実際の製品で実証実験を実施し、ノロウイルスやインフルエンザウイルスなどのウイルスに効果があることが実証されました
■高病原性鳥インフルエンザH5N1ウイルス感染価測定結果
漆喰と無垢材で抗ウイルスリフォームを
心地良く、古くから認められてきた漆喰や無垢材などの素材が、細菌やウイルスの繁殖しにくい環境を作り、計算された快適な温熱環境が身体への負担を軽減させ、基礎体温を安定的に上昇させることにより免疫力を向上させる。
—————————————————————————————————————————–
リビングだけ、子どもの部屋だけ、おばあちゃんの部屋だけなど、ご予算に合わせた抗ウイルスリフォームも可能です。
抗ウイルスリフォームについての詳細・ご相談は↓こちらからどうぞ
株式会社ファースン一級建築士事務所 0263-31-6672